マッスルマッスル

大学生時代まではアメリカ式のデカイ排気量のエンジンはあまり好かなかった。重そうだし、加速が遅そうだし、イメージ的も原始的。この偏見が変ったきっかけがなんと日本に住んでいたとき。 そのときはある自動車部品会社に働いていたので、会社は社用車が何台かあり、週末に私用で借りられた。車種は色々あったがその一台がシボレー・カマロZ28であった。1995年式だったかな。これはアメ式スポーツクーペであり、エンジンがなんと5.7リッターもある化け物。この様な車に乗ったことないので「そんな大したことないだろう」と思いながら好奇心で箱根スカイラインへ行って試乗してきた。 これがなんとオドロキだった。 登りの道ではエンジンが2000RPMぐらいしか回っていないのにグングン引っ張る。カマロは重量が結構ある上にブレーキはあまいので急カーブでは減速が必要だったが、アウトで踏むととりあえず加速。しかもエンジン音は「キーン」ではなく「ドロドロ~」。あまり働いてなさそうな音をしているのに対し加速がハンパじゃない。 「アメリカンマッスル、万歳!」 今はあのときのカマロより古い92年式のコルベットを通勤車にしているが、このごろ気になる燃費、如何でしょう。 これがなんと最近のセダンとあまり変らない。気をつければ下で走っていると25mpg、高速では33mpg。低速トルクがありあまっているので45mphで6速に入れるとエンジンは1000RPMチョットで40mpgも現実となる。 最近mixi友達の間で差別・偏見についてのディスカッションがあったけど、人だけではなく、車に対しての偏見もいけないですね。

Posted in: GR Digital, USA, 日本語 by the-difference No Comments

electrons and existentialism

Lately I’ve been taking advantage of my Netfl1x account and renting some old seasons of Star Trek: TNG. Today I saw the episode “The Schizoid Man” (ep 32) and saw a theme also seen in a few other sci-fi’s, but notably the anime “Ghost in the Shell.” (GITS) In this episode, the genius Dr. Ira […]

Posted in: Travel, Uncategorized, USA by the-difference No Comments

alcohol and art

酒は大学卒業後に日本へ引っ越してから飲み始めた。大学生の頃はせいぜい週末のパーティーや夜中の勉強会の気晴らしにたま~にするだけだったが、日本ではバーへ通うことがほぼ日課になっていた。 とはいえ、来日直後はまだ仕事仲間以外の友達が少なく、ほとんど七畳半のアパートにこもりっぱなし。この井戸の蛙みたいな生活が1年もだらだら続き、しまいには自分のことがイヤになってくる。 このままでは人間が腐ると思い、仕事仲間が以前連れてってくれた英国系バーへ通うことに。最初はこの楽しいはずの環境に行くのがつまらん学校へ通うように苦痛だったが、1~2ヶ月したら常連と仲良く話すことになり、その一年チョット前にはまだ「外国」だった所の生活に馴染んできた。しまいにはアパートは「寝るところだけ」の場所になり、終電に間に合えず12キロを4時間近く歩く体験も数々した。 この生活のパターン変更のおかげで内気の自分が孵化して開放されたようだ。 表題のアルコールの話になるが、日本慣れした自分がお馴染みのバーへ行って誰もいなくても(月、火とかはあたりまえだが客が少ない)ギネスを注文し、テーブルに座ってグラスの中のきめ細かい泡をじーっと見てたり、ふらーっと入ってくるカップルのお客さんを観察したり、見たもの聞いたものが自分の人生にどうつながっているかと、なんちゃって哲学的な考えに浸っていた。アーティストが大麻を吸ったりアヘンをやってインスピレーションを促進させる話もなんとなくわかってくる。 んがしかし、やはり大切なのはたまにじ~っとして、口を閉じ、五感をつかってまわりを観察することかな。

Posted in: GR Digital, Japan, 日本語 by the-difference No Comments